想いをカタチに 「INSHUTI」の出発点

 INSHUTIの立ち上げには、2つの大きな理由がありました。
 一つ目は、現地の貧困問題に目を背けたまま日本で暮らしていくという選択肢が、私にはなかったということ。
 二つ目は、ルワンダで出会った友達の、壮絶な過去を経ての”今”に、自分も関わっていきたいと思ったからです。
 日本に暮らしていると、本当に多くの”もの”に溢れ贅沢な暮らしが目の前にあります。
 日本に帰ってくるといつも思うことは、物理的に足りないものはないし、環境に於いてはさておき教育に関しても選択肢がすごく多くてチャンスがたくさんある。
 そして帰ってきてすぐは、まだ現地の映像が強く頭に残っている状態なので、そこにとても敏感になっているのに、日常を繰り返すうちにすぐにその感覚は薄れていってしまうのです。
 現地のゴミを漁っている就学前くらいの年齢の子たちや穴だらけのボロ切れのような服を着た子、酷く衛生状態の悪い場所で生活している人たちの現状がありありと目に浮かんで、映像として比べて日本の暮らしのあちこちに疑問を感じ、世界の富のバランスに不条理を感じ、自分が日本人に生まれたことをどう捉えるのかと想いを巡らせていつも答えのない問答を自分の中で繰り返す・・・
 それでもひとまずは、帰国後の自分の生活を立ち上げないといけません。
 日本の生活をスタートすると、それはそれで一日本人として日本の暮らしに馴染むという目の前のタスクマネジメントで精一杯でした。
  でも、ルワンダと日本を現地の商品で繋ぎたいという想いは持ち続けていました。
 それを周りのお友達に少しずつ話していたところ、あるとき興味を持ってくれたお友達に背中を押されて大阪万博記念公園のロハスフェスタに出店してみることになったのです。
 いざ出店が決まると色々整えないといけないことがてんこ盛り。公的機関への相談窓口で相談を重ねながらもママ友に支えられて一歩ずつ前進してきました。
 出来ること、したいこと、家事育児とのバランスなど向き合う課題も多いけれど、それが生きてるってこと。
 日常の些細な出来事を「お疲れ〜今日どうだった?最近体調大丈夫?家族は?そういえば、あれあれ、どうだった?」なんて話をしながらその時の作業に向かう。
  時々、しんどいこともあります。不甲斐なさを感じたり、時間が足りな〜い!って焦ったり、もっとこんな能力があったらここが上手くいくのにな〜、って悔しかったり。
 でも、一つ一つのチャレンジを乗り越えていくごとに味わえる達成感だったりINSHUTIのコンセプトを理解してくださるお客様との出逢いだったり、同じくアフリカが好きでさまざまな形で関わっている方との繋がりだったり、何かが前に進んだ時の喜びだったり。と、たくさんの前向きな感情の共感が広がっていくワクワク感があります。
 それは、自分にとって生涯取組み続けていきたいことがあるという生きることへの希望です。
 そして、死の恐怖やトラウマまでをも乗り越えて生きるルワンダの友達たちにとって、今ある日々は、正に同じく尊い希望です。
 目標を重ねながら共に歩んでいく仲間がルワンダにも日本にもいるということへの感謝を常に忘れず、これからも進んでいきます。
 そんなINSHUTIを、皆さんにも応援していただけると嬉しいです。

Follow me!